松﨑 大輝 ITソリューション事業部

ITスクール、システム・インテグレーション、人材コンサルティング、Webマーケティングを中心に、セキュリティ・ソリューション、広告事業なども手掛ける株式会社エスアイイー(以下、SIE)。
この会社が、どんな「今」を、どんな「未来」を見据えているのか、社員の「目」を通じて紹介する。
今回の「目」は、ITソリューション事業部の松﨑大輝。
彼の目を通じて、「ITエンジニア」、そして「転職」について話を聞いた。

現在の松﨑大輝

『ITソリューション事業部での毎日』

2017年に転職し、SIEに入社した松﨑。まずは現在の業務内容について教えてください。

松﨑『ITソリューション事業部に所属し、エンジニアをしています。
現場によって名称は異なりますが、現在はセキュリティ分野を担当しているので、「ITセキュリティ エンジニア」になります。
セキュリティの現場ではありますが、メインの業務はコンサルティングです。
お客様が抱えている問題を聞き、その解決策などを提示したり、セキュリティーチームの構築支援などが主な仕事です。
サイバーセキュリティーの訓練=サイバー演習も行っています。
方法は様々ありますが、例えば、「この環境で外部の攻撃者から侵入されて、こんなデータを抜かれてしまいました。
では、まずどんなことを調べて、どんな対策をし、どのように公表しますか?」そんな場面を想定し、演劇のように一連の流れで訓練してみたり。
そのようなセキュリティ対策を、毎週の会議の場でプレゼンするための資料と合わせて作っています』

1日の業務はどのような流れになりますか?

松﨑『現在はほぼリモートになっています。
朝、始業勤務開始のメッセージを打ったら、その日のスケジュールを確認。
午後に予定が入っていることが多いので、それに向けて資料の準備や、そのために必要な情報があるなら、お客様に確認します。
午後は打合せやプレゼン。
お客様から伺った疑問点や改善点などを反映させます。
それに加えて、定例の業務で、脆弱性情報を毎日収集しています。
「このソフトウェアには、新たにこのような脆弱性が発見された」という情報が日々公開されており、お客様の環境にあるソフトに関することがないかを毎日チェックします。
万が一使用しているソフトに脆弱性が発見された場合は、「このような緊急で危ない脆弱性が公開されていますので、 ○○という点でこの環境に影響があるため対策の実施を検討することを推奨します」といった形で提案をしています』

松﨑 大輝 ITソリューション事業部

転職と松﨑大輝

不動産業界での毎日 ~ 転職を決意

大学は工学部機械サイエンス学科。
「材料力学」、「光学」などを学んだが、2016年に不動産関連の会社に就職する。
そこでは不動産仲介の営業を担当。中古・新築戸建ての売買のため、顧客対応や司法書士、銀行との折衝、不動産に関する調査など行う毎日。
在籍中には「宅地建物取引士資格試験」に合格。
1ヶ月で6件の売買契約を実施し、エリア内で1ヶ月の契約数1位を受賞することもあった。
順調に見える不動産業界での毎日だったが、なぜ松﨑は「転職」を決意したのだろうか?

転職を考えたキッカケはなんだったんでしょう?

松﨑『お客様も含め、銀行、司法書士、建設業の方々、とにかく様々な業種の方々を相手に、様々な業務を一度に並行して行わなければなりません。
案件も5個、10個と同時並行で進めます。
さらには担当と言えども自分ではコントロールできない物件もあり、自分のキャパに合っていないと感じることが多くなりました。

また、昔はチラシや店舗の目立つところに掲載された不動産情報を見て来店するお客様も、現在では各種Webサイトを見て来店する方がほとんどで、社内の各種手続きなども含め、ここ数年で不動産業界はIT化が急速に進んでいます。
営業をしている中で、書類のやりとりはタブレットを使ったり、Web上で入力したりということがほとんど。
その職場には自分より年上の方が多く、ガジェット関連は趣味で得意であったため、PCやタブレットの不具合時に頼られることも多かったです。
その状況を見て、先輩社員の方々に「営業よりもITの方が向いているんじゃないか」と言われたのも、IT業界を考えるようになったキッカケの1つです。

さらにはその頃、SIEのセキュリティ事業部にいた方と偶然知り合ったことも大きかったです。
日々行っていた不動産関連業務の中でのセキュリティについて相談していて、その方に誘ってもらったこともあり、転職を決意しました。
初の転職だったので、どのように情報を集め、どのようにアプローチすればいいかも分からない状態だったので、目標とする業界にいる方に、直接お話を聞けたということも、転職を後押ししてくれたと思います』

そもそも「セキュリティエンジニア」を目指した理由は何でしょう?

松﨑『その当時から、セキュリティを専門に扱えるエンジニアが足りていない、という話はよく耳にしたので、将来的にも活躍できると思ったのがはじまりです。
また、個人的に映画が好きなのだが、「スノーデン」という作品を見て、ITセキュリティの重要性に触れ、「自分が知らない世界、普通には見えない世界では、こんな危険があり、実際にこんな攻撃を受けているんだ」ということに気づきまいsた。
それを防ぐ、守るような仕事に就きたいなと思い、ITエンジニア、その中でもセキュリティエンジニアを希望しました』

ITエンジニアへの転職に向けて、自分でできる事はありますか?

松﨑『最低限自分で勉強しておくべきものとしては、ネットワークの知識。
インフラの知識はどんなタイプのエンジニアになるとしても、必要になると思います。
余裕があれば、一般的なインフラなどに付随するソフトウエアや機器に関する知識など。
業務で必要なレベルのITに関する知識、エンジニアとしての技術など、入社するまでは全くなかったので、この辺を押さえておくと、後々役に立つと感じました』

実際に経験してみて、「転職」に大切なコトは何だと思いますか?

松﨑『必ずしも自分がやりたいことにすぐに携われるわけではありません。
自分が「どんなことをやりたいのか」ということを、ある程度決めておき、その目標に向けて、どのように進んでいくかを考えながら転職するのがいいと思います。
私の場合も、経験はなかったですがセキュリティをやりたいという思いでSIEに入社しました。
ただ、最初に担当した2つの現場では、直接セキュリティとは関係のない業務を担当しました。
それでも、その現場でネットワーク関連、サーバーサイド関連の知識を身に付けることができました。
現在は、自分の希望だったセキュリティの現場で業務をしていますが、その頃身に付けた知識・技術は、とても役に立っていて、いいキャリアを積んでこられたと思います。
多少目指すところとズレたとしてもそれを残念がらずに、目標の職務に就いた時のために、自分の中に蓄積すること。
繰り返しになるがやはり、最終的に自分がやりたいことをきちんと定め、そこにたどりつくまでに、どのように自分が動いていくかを考えて、転職先を決めることが重要です。
自分の場合は、セキュリティをやりたいけど、セキュリティに必要な周辺のことも学びたいと思っていたので、SIEという会社は理想でした。
どのようなエンジニアになりたいか、しっかり考えて転職活動をするといいと思います。
どのようなエンジニアになりたいか見つけられない場合は、よく調べてみると現役のエンジニアの方と交流できるイベントなどもあるので、参加してどのような仕事をしているのかを聞いてみるのも良いと思います。
目標の職場に辿り着けたとしても、日々勉強が必要になる職業なので、モチベーションを維持する上でも、将来的な理想をしっかり持っていた方がいいでしょう』

ITエンジニア 一歩目の松﨑大輝

『新たな知識・技術を学ぶ毎日』

セキュリティエンジニアを目指し、不動産業界から転職してIT業界に入った松﨑。
そもそもの「パソコン」との出会いは、中学校の入学祝で買ってもらった時。
オンラインゲーム、特にファーストパーソン・シューティングゲームにハマり、学校から帰ってくると、そのまま夜まで友達とプレイしたり、さらには自分でHPを作ってそこに小説を投稿したりもしていたそうだ。
そして使用しているうちに、「PCでこんなことをしてみたい」と思ったり、不具合があると「どうしたら直せるかな?」、あるいは、「この操作、もう少し使いやすくならないかな」・・・そんなことを調べて解決するようになる。
このときはまだ漠然としたイメージだが、PCなどITに触れる仕事がしたいと思い理系の方向に進もうと、高校での進路選択は理系のクラスを選び、大学では少し目標も変わっため工学部で学ぶ。
それでも常にPCとは触れてきた松﨑だが、先述したように、職業として「ITエンジニア」をやるほどの知識・技術をもってIT業界に転職したわけではない。
SIEに入社後、どのように身に付けていったのだろう?

ITエンジニアとしての基礎知識はどのように身に付けたんでしょう?

松﨑『やはり最初は、SIEのITスクール「システム・アーキテクチュア・ナレッジ」で1ヶ月の研修を受けました。
LPICの合格を目標にLinuxに関する研修でした。
最初に配属された現場では、機械に触れてコマンドを入力する、という作業がありました。
「なぜこのコマンドを打たなければならないのか?」、「このコマンドを打ち込むとどうなるのか?」、そんな疑問が出てきた時にもスクールで基礎を学んだおかげで、すんなり受け入れて作業することができました。
スクールがあることが、大きな「安心」につながったと思います』

現場に配属されて以降はどうですか?

松﨑『現場で覚えられることは、基本的にはそこでの作業に関連することになります。
それ以上の知識を身に付けるとなると、やはり自分で調べて身に付けるしかないと思います。
ただ、現場で何か分からないことがあった時もそうですが、自分で調べて得た情報が、本当に正しいのかどうか判断がつかない場合もあります。
そんな時にでも「スクール」という、「しっかり確認ができる」、「聞ける」環境があるのは助かります。
特にSIEの場合、現役エンジニアの方々がスクールの講師をされているので、そうした方に聞いてみるということもできます。
直接確認できるのは、とても心強かったです』

やはり日々の積み重ねが重要な世界?

松﨑『IT業界は、技術が日々アップデートされ、新しい情報が出てきます。
業務を進めていけば常に「足りないな」と思うことは出てくるので、そこをキャッチアップすればいいし、その日々の勉強が、エンジニアとしてのステップアップにつながると思います。
そういった観点からも、SIEで会社員としてITエンジニアをやることはメリットがあると思います。
福利厚生などはもちろんですが、スクールがあり、現場に出ている社員であってもそのスクールを利用できる。
この環境はありがたいですね』

松﨑 大輝 ITソリューション事業部

セキュリティエンジニア 松﨑大輝

『注目度の高いITエンジニア』

転職から3年の歳月を経て、希望していたセキュリティに関連する業務を行う現場に配属された松﨑。
この3年で感じているのは、エンジニアという職が「自分に向いている」、ということ。
これなしには日々の生活が成立しない「ネット社会」になった今。
その裏側が知れること、その不可欠なモノを自分が支えているということに、「やりがいが感じられる職業」だという。
そんなITエンジニアの中でも、転職前から希望していた「セキュリティエンジニア」。
実際に業務を行う中で今、感じていることは・・・

松﨑『毎日のようにセキュリティに関連する事故が起きています。
日本はまだまだ情報セキュリティの対策、ルールが整っている組織がとても少ないです。
そして、それを扱える人(セキュリティエンジニア)も少ないので、そこで活躍できれば、将来的にもエンジニアとして大成できるのではないかと思っています。
現在は特に「セキュリティ」はエンジニアの中でも注目が集まっている分野だと思います。

セキュリティは、どれだけお金をかけて対策しても目に見えるリターンがないこともあります。
例えば、ある企業が、不審者の侵入を防ぐために、高額なカードキーを導入します。
しかし、もともと組織外の人がよく流入するような環境ではなく、不審者は入ってこない・・・情報セキュリティにはそんな側面もあります。
そのため、コストなどのバランスを取りながら、環境に合わせた対策をすること、そんな判断をする、セキュリティの仕組みを作ることにやりがいを感じます。
それを網羅的に知ることができるのが、「情報処理安全確保支援士」という資格です。
情報セキュリティのコンサルティング、全体を見る知識を身に付ける上で、いいきっかけになる資格だと思います。
そんなところを勉強しておくのもいいかもしれないですね』

改めて、セキュリティエンジニアに必要なモノって、なんだと思いますか?

松﨑『セキュリティエンジニアとしては、インフラの知識やOS, MWなどの最低限の知識はもちろんのことですが、特に必要なのは経営やマネジメント、効果的な資料を作成しプレゼンするなどの部分の能力や知識がとても重要になると、日々の業務を通じて感じています。
「対策する」となってもコストがかかるし、しっかりとした組織同士の関係が構築できていなければ、どの組織が導入をするのか、そんな話にもなります。
経営陣に説明したり、コストの割り出しだったり、法務的な審査があったりと、実際には様々な工程があるので、そこをスムーズに通すことができるように、ある程度「経営」とまではいかないが、会社という組織の仕組みも知っておく必要があると感じています。
「エンジニア」としての技術力も必要だし、「社会人」としての、組織の動かし方という知識も必要だと思います。
なかなか難易度の高い分野だと思います』

最後に、これからIT業界、SIEを目指す方々にメッセージをお願いします。

松﨑『エンジニアになりたいと思っている方も、転職したいと思っている方も、思い立ったその時が、重要です。
その勢いのままに、自分の目標に進んでいくのが一番いいと思います。
SIEの良さは、安心して働ける環境が整っていること。困った時に頼ることができること。
スクールで勉強できたり、資格取得の補助もあること。
エンジニアとして、自分だけで勉強していくことは難しい部分があります。
とてもサポート体制が充実しているので、エンジニアとして成長していくぞ、と思っている方には、おすすめできます。
様々な場面で知識、技術を学ぶことができる会社なので、IT業界最初の会社としてもいい環境が整っていると思います』