ITスクール、システム・インテグレーション、人材コンサルティング、Webマーケティングを中心に、セキュリティ・ソリューション、広告事業なども手掛ける株式会社エスアイイー(以下、SIE)。
この会社が、どんな「今」を、どんな「未来」を見ているのか、 「社員の目」を通じて紹介する。
今回の「目」は、ITソリューション事業部の佐々木理緒。
はじめてのIT業界でのお仕事、その初めの会社となったSIE、そして「女性」にとってのIT業界について話を聞いてみた。
顧客とエンジニアのつなぎ役
--現在佐々木が担当しているのは、「運用サポート」や「IT事務」と呼ばれる業務。実際に日々の作業はどのようなモノなのだろうか?!
佐々木『自動車の整備などを行う事業者がいるが、その事業者が扱うクルマの保険、例えば、お客様から預かった車を修理中に壊してしまった、直した後に事故にあってお客様のクルマを壊してしまった、そんな時のための保険があるんですが、その保険を扱っているお客様の顧客データの確認を行ったり、保険の計算を運用処理の中でやったり、お客様からの問い合わせ対応をしたり、Webにお客様情報が載っているが、そこにUpするデータのアップデートなどなど・・・私はメインとして、顧客対応、外注先に依頼書を送ってデータ化をしてもらう時のやり取り、どちらかというと事務作業をメインにやっています。お客様からのメールに対応したり、時には、契約周りのお手伝いもしています。』
佐々木『未経験で入社すると、いきなりポーンと現場に出されても困るので、まずは下積みとして、お客様のサポート、問い合わせ対応をしています。普通「ITエンジニア」というと、監視、セキュリティー、データ管理、保守などを思い浮かべると思うが、それをやるための前段階という感じです。エンジニアの方々の補佐、お客様の対応は我々でやっていて、コールセンターとかに近いイメージ。お客様とエンジニアをちゃんとつなぐ、というところも大きな仕事だと思います。』
基本的には8時30分~17時30分の勤務
午前 | ● 顧客の様々な保険にまつわるデータ(紙)の確認作業 ● そのデータをデジタル化してもらうための依頼手続き準備 ● 各問い合わせへの対応 |
午後 | ● 外注先への伝票処理 ● 納品されたデータの確認作業 ● 配下メンバーとのミーティング など |
初のIT業界へ
--佐々木さんは2021年にSIEに入社されていますが、それまでのご職業とは異なる業種ですよね?!
佐々木『最初の就職は証券会社で、事務職をしていました。2社目は広告会社で、求人広告の作成やWebの求人記事をかいたり・・・3社目で初のIT業界、SIEに入社しました。』
--そんな経歴から・・・IT業界を選んだキッカケは何だったんですか?!
佐々木『広告会社にいる時に、ITエンジニアに特化した転職サイトの記事を作っていた時期がありました。そこでは、記事を作るために、いろいろなIT業界、IT企業にまつわる情報などを集めるんですが、エンジニアって、待遇いいかも・・・ 未経験もOKって書いてあるし・・・記事を書くたびにそんなことを考えるようになって、その流れでIT業界を選びました。』
--
ー IT企業、数多くある中で、SIEを選んだ理由は?
佐々木『もともとエンジニアって人が少なくて、さらに当時はコロナ禍。そんな中でのエンジニアに対する求人広告は、他社との違い、待遇についてなど、自社の「特徴」を全面的に押し出している広告が多かったんです。その数ある特徴の中でも、SIEは自社のスクールがあり、教育制度の充実度が突出していました。資格手当も多く、資格2回まで無料で受けさせてくれる・・・そんな条件を見て、「未経験からでも始めやすいのでは?!」と思い、受けてみました。』
--改めて、IT事務、運用サポートって、どんな仕事?
佐々木『エンジニアのサポートをするんですが、ただサポートをすればいいワケではなく、どうやったらエンジニアの方々が、働きやすく、ミスなく作業ができるかを考える。私は確認作業が主な業務ですが、その確認作業をしっかり行うことで、エンジニアの方々が安心して次の作業に進むことができます。自分のやっている作業が間違っていない、という自信にもなります。技術的なサポートだけではなく、精神的にも支えになって、気持ちよく作業をしてもらうためのサポートを行う事。さらには、私たちがエンドユーザーの対応をきちんとすることで、エンジニアさんの負荷も減ると思います。例えば、お客様からの質問に対して、私たちもシステムの仕様について理解していないと、正確な回答ができない。わからないところは、エンジニアの方にきちんと質問する。また、エンドユーザーの方々が、こんなところで困っている、という事を正確にエンジニアの方にお話しすれば、次のシステムの改善につながっていく。お客様とエンジニアをちゃんとつなぐ、というところも大きな仕事だと思う。』
女性にとってこのお仕事は・・・
所属するITソリューション事業部では圧倒的に男性が多いモノの、現在リーダーとして担当している佐々木の配下メンバーは、そのほとんどが女性。そんな彼女が見る「IT業界」とは?!
--将来的には佐々木さんもITエンジニアを目指している、という事ですが、ITエンジニアに向いている人って、どんな人だと思います?
佐々木『今はエンジニア不足なので、どんな人にも門戸は開いています。 ただ、お客様とのやり取りをしていく上で、基本的な報・連・相ができないと困ります。 自分の中で質問を受けた時に、分からなければ分からないでちゃんと認める。など、社会人としての基本的なところは出来る人ではないと、現場でエンジニアとして働いていくのは難しいと思うんです。相手の気持ちも汲み取りながら、相手から出てくる依頼の背景まで考えられるといい。求められているところだけではなく、プラスアルファの部分も、どれだけ出来るかも大切だと思います。』
--このお仕事のいいところ、大変なところは?
佐々木『私は今、保険関連のデスクをしているが、保険商品についても学ばなければなりません。さらに、保険の計算方法なども分かっていないと厳しい・・・。テクニカルな面でいうと、なんでこういうエラーが出るのか? このエラーを解決するにはどうすればいいか?そんな質問も多いので、システム自体の仕組みをちゃんと理解していなければならない。事務だから、未経験だから、では済まされないところもあるので、覚えることは多く、そういった意味では、大変なお仕事ではあると思います。』
佐々木『ただ、そういうことをきちんと理解した上で、お客様への対応もしっかりできるようになれば、自分の自信につながります。エンドユーザーと直接関わることで、自分がステップアップして、その先で、設計などをするエンジニアになった時には、そんなお客様の声はとても参考になると思います。IT業界の入り口のような今のお仕事ですが、すべてがその先につながっているのは、とてもいいところだと思っています。』
--女性としてはこのお仕事、どう思いますか?
佐々木『配属される現場にもよると思いますが、私が担当している現場は、女性にとっていい現場だと思っています。残業がほぼないので、勉強、プライベートに当てる時間も確保できます。部署によっては在宅勤務できるところもあるので、自分の時間をうまく使うことができます。』
佐々木『私の配下メンバーはほとんどが女性ですが、その仕事をしている様子を見ると、コミュニケーションの取り方、お客様への対応、メールの書き方など、柔らかくお客様と接していて、お客様との関係作りもうまい方が多いんです。そういった部分は、仕事にとってももちろん重要で、女性には向いているお仕事かと・・・。女性のエンジニアが増えてくれればいいなと思っています。』
未経験者にとってSIEという会社は・・・
--全くの別業種からIT業界入り、その最初の会社としてSIEに入社されていますが、佐々木さんから見て、SIEってどんな会社ですか?
佐々木『現場のリーダーとしてやっていく中で言うと、もともとは配下メンバーが20人ほどいたんですが、1人では見切れないと感じた時に営業の方に相談すると、助けてくれる人を付けてくれたり。部長との報告会を定期的にやるんですが、そんな時に相談したことにもしっかり応えてくれます。何か動いた時に、ちゃんと相談でき、実際に動いてくれる人がいる。これはとても助かります。現場に出ていると、会社とのつながりが薄く感じがちだが、自分から声を上げた時に、答えてくれる人がいるのはありがたいこと。見守られている感はとてもあり、頼もしい会社です。』
佐々木『私も今、BOOKNSを使ってAWSの勉強していますが、教材が無料で使えるのはありがたい。独学では、とても難しいし、モチベーションを保つのも大変です。さらには、講師部の方が出している動画を見たり、実際に質問したりできて、とても助かります。会社員として所属し、現場にも実際に出て、 IT業界ってこんなところなんだなと感じつつ、会社の制度を使って資格も取ることができるのがSIEに所属していて感じる、大きなメリットです。』
--佐々木さんも全くの未経験者としてIT業界に入られていますが、未経験者にとってSIEという会社は・・・
佐々木『先ほども言いましたが、様々な場面で「助け」があり、働きながら勉強できるということは、未経験者にとってとてもありがたい環境です。そんな中でもSIEは、自社スクールがあるので、これはとても大きなことだと思います。聞きたいことがあれば、その分野を専門としている講師の方々が答えてくれます。テキストも教材もそろっています。教育制度が充実してという意味でも、IT業界の最初の会社としてお勧めします。』
--最後に、このサイトを見ている方々にメッセージをお願いします。
佐々木『IT業界に興味を持っているなら、迷わずに飛び込んできください。SIEは教育制度が本当に充実しています。新卒なら3か月間スクールに通うことができ、その間に資格を取ることもできます。「社会人」になるための準備ができるんです。中途入社の方でも1ヶ月間勉強ができる時間がもらえますし、とにかく入社すれば、どんどん自分のスキルを上げていくことができます。
実は私の弟もエンジニアをやっているんですが、ちょっと話を聞いてみると、資格取得制度が整っていなかったり、現場に出ていると会社とのつながりも薄かったり・・・。そういった部分でもSIEは後押ししてくれる体制が整っています。会社自体も成長しているし、自分自身が成長できる・・・IT業界の1社目としてはとてもオススメな会社です。』